コラム

カルテがなくても最後まで諦めないで下さい。

 最近、慢性腎不全で人工透析になった方からのご相談が多くあり、お手伝いすることになりました。  みなさんに共通していることが、初診日が20年以上前という事です。  法律でのカルテの保存期間は5年となっており、それ以前のカルテは病院によってまちまちです。  今回のご相談者様もカルテは残っていませんでした。  みなさんはここでもうダメだと諦めてしまい、申請を断念してしまいます。  
続きを読む >>

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 昨年は皆様方に大変お世話りなりました。 本年もよろしくお願い致します。
続きを読む >>

再審査請求で原処分が変更となり、障害認定日3級となりました。

3月から審査請求、再審査請求をしていた案件が障害認定日3級と変更になりました。 障害認定日の頃は、うつ病で就労出来ない状態でしたが不支給とされました。 今回は、こちらの主張が認められましたが、出来れば申請時に認めて貰いたかったです。
続きを読む >>

障害年金の更新は事前の準備が大事です。

先日、障害年金の更新についてのご相談がありました。 1件目は、障害年金の更新手続きを行ったが等級が下がってしまった。 原因は、診断書が提出期限のギリギリになってしまい、中身を確認せずに提出してしまい、 障害状態が実際と違っていたと言う事でした。 2件目は、引っ越しにより今まで受診していた病院に通えなくなり、診断書の作成が出来なくなってしまい、更新期限まで1ヶ月を切ってい
続きを読む >>

第20回心の風景~発達障がいのピアニストからの手紙~ 野田あすかミニ演奏会と母・恭子による講演会 

TBSの「金スマ」、NHK「おはよう日本」で紹介された、今話題のピアニスト野田あすかさんのミニ演奏会が開催されます。。 私も一度テレビで見たことがあり、いつか生で聴いてみたいと思っていたピアニストです。 早速チケットを購入させていただきました。 みなさんもお時間ある方は、是非お越しください。 2017年12月23日(土)開場13:30 開演14:00 豊川市文化会館 大ホール 全自
続きを読む >>

ボランティアグループふれあい 則武謙太郎×杉浦貴之 コラボトーク&ライブのご案内

 購読している「みやざき中央新聞」に何度か記事が掲載されていて、いつか行ってみたいと思っていたところ、地元豊橋市で開催するということで、早速申し込みさせて頂きました。 ご興味のある方は、是非参加してみて下さい。      日時   2017年5月14日(日)午後1時15分~ 受付12時半~  会場   豊橋市総合福祉センター あいトピア3階多目的ホール  定員   200名  対象者  関心の
続きを読む >>

新年明けましておめでとうございます。

2017年 明けましておめでとうございます。 昨年は数百件のお問い合わせ及び無料相談、申請代行をさせて頂きました。 本当にありがとうございました。 当社と関わっていただいた皆様方に幸多きことを御祈念いたします。 本年も、障害年金と通じて皆様方の力になりたいと思いますので、ご支援よろしくお願いいたします。  
続きを読む >>

講演会のご案内「発達障害者は発達する!」

無料講演会のご案内です。                         「発達障害者は発達する!」芋づる式アプローチについて学ぶ。      平成28年10月16日(土)13:00開場 13:30~ 田原文化会館 文化ホール  興味のある方はご参加いただけたらと思います。
続きを読む >>

障害年金判定の地域差是正へ

障害基礎年金の等級判定は各都道府県で行われており、支給・不支給判定で大きな地域差がありました。 9月からは、新たなガイドラインを導入することにより、是正を図ることになります。 対象となるのは、精神・知的・発達障害のある人。 指針は障害者の生活能力を数値化し、その数値を年金額の等級判定の目安とするのが主な内容です。 このため、生活能力のより正確な把握が必要となり、診断書や申立書への記載がより
続きを読む >>

障害年金の前に傷病手当金の申請を忘れずに。

こんにちは、社会保険労務士の竹下です。 障害年金は初診日から1年6ヶ月後の障害認定日から申請が可能になります。 初診日が厚生年金期間中の場合は、連続して3日以上働くことが不可能であった場合には傷病手当金を申請することが出来ます。 退職後も、労働することが出来ないと医師が認めれば、1年6ヶ月間貰うことが出来ます。 仮に、標準報酬月額が20万円の場合、1年6ヶ月で240万円になります。
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 0120-891-498

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

疾病・症状別の受給事例

  • 精神疾患(うつ病・統合失調症など)についての事例はこちら
  • がんについての事例はこちら
  • 脳疾患・心疾患についての事例はこちら
  • その他(人工透析・人工関節など)についての事例はこちら
障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中